2011年 3月 14日(月)  
日光湯元・・・コガラ
 3月14日-16日の3日間、日光湯元に行ってきました。道路以外のところは雪が残っており、湯の湖も半分以上凍っていました。

 湯の湖でマガモさんに合いました。一番多い水鳥は何んとオオバンでした。


 二番目に多い水鳥が、このキンクロハジロです。


 湯元の温泉と周りで鳥を探します。一番多いのは、コガラでした。
 こちらは、一生懸命エサを探しているコゲラです。


 コガラがとても多く、まとまって飛び回っています。


---------------------------
 東北関東大震災で沢山の方が、お亡くなりになりました。沢山の方が、生活基盤を失われました。とてもお気の毒です。個人として、何か少しでもお役に立てることをしようと思っています。

 福島原発の問題は、とても残念で怒りを感じます。この原発の安全性を正当化した政治家・学者・官僚達の責任を明確にして、訴追すべきです。


 原発により、よい生活をさせてもらった分については、応分の負担は、当然しなければならないのですが、単に[天災]で片付けるのではなく、原因究明責任追及だけは、キチントすることを望みます。


 コガラがエサを探しながら、時々3羽で追いかけあっています。コガラさんには、春が来ているようです。


 コガラの正面顔です。角度の関係でしょうか、たれ目のコガラに見えます。


 シメが1羽道路に下りてエサを拾っていました。雪が無い道路際が餌場であります。


 嘴の周りには木の実のカスがついています。とてもかわいいです。


 温泉寺横の湿原でエサを探していたコガモのメスです。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る